私は子供のころからずっと、「本当の幸せ」を探していました。
理想の体型になること、きれいな肌を手に入れること、欲しいものを手に入れること…。あなたも、そういった幸せの形を願っているかもしれません。
しかし、これらの根底にある願いは、ただ一つ。「精神的に満たされたい」ということではないでしょうか。
厳しい家庭で育った私は、「自由」を渇望していました。家の縛りから抜け出すツールとして、ダイエットや美容にのめり込みました。大人になってからは、起業もしました。
見た目のコンプレックスは薄くなり、お金も手に入れたはずなのに、満たされない。むしろ、努力をして目標を達成するたびに「ああ、これでもダメなのか…」と、幸せになれない自分に嫌気がつのっていく。心はどんどん貧しくなっていきました。
でもある時、考え方を180度変えた途端、全てがうまく回り始めたのです。
それは「何かを足す」のではなく、むしろ余計なものを「引き算」していくという考え方でした。
「ウソでしょ?怪しい…」 わかります。私も、心の力を信じる、なんて話は何度も耳にしてきました。でも、信じられなかった。今思うと、信じなかったからこそ、ずっと苦しかったのだと思います。
この記事では、長年の苦しみから私を解放してくれた「引き算」というアプローチが、なぜあなたの肌・体・心にも絶大な効果をもたらすのか、その本質をお伝えします。
なぜ、私たちは「足し算」のワナに陥るのか?
私たちの心と体は、本来バランスが取れている状態が通常モードです。 それなのに、なぜバランスを崩してしまうのでしょうか。
それは、ストレスの多い現代社会で、無意識の「防衛本能」が過剰に働いてしまっているからです。
私の過去がそうであったように、心のどこかにある満たされなさや不安を埋めるために、私たちは無意識に色々なものを「足し算」してしまいます。
- 不安だから、情報をたくさん詰め込む
- コンプレックスを隠すため、厚いメイクや高級品を身につける
- ストレス発散のために、必要以上に食べる
しかし、これらは一時しのぎの対症療法。根本が解決していないため、本当の幸せには繋がりません。本当の自分を取り戻す鍵は、「足す」ことではなく「引く」ことにありました。
今日からできる!「引き算」生活習慣の具体的な始め方
「引き算」と聞いても、何から手をつければいいか分からないかもしれません。そこで、私が実践して特に効果があった、具体的なアクションプランをご紹介します。
【食事の引き算】まずは、これをやめてみる
- なんとなく飲んでいる甘いジュースや缶コーヒー: カロリーだけでなく、血糖値の乱高下は心身の不調に繋がります。まずは良質な水やお茶に変えてみましょう。
- 「とりあえず」で食べているお菓子やパン: 本当にお腹が空いていますか?体の声を聞く練習です。
- 寝る前の食事: 消化のために内臓が休まらず、睡眠の質が低下する大きな原因です。
【運動の引き算】「頑張る」を手放してみる
運動は大切ですが、「やらなきゃ」という義務感はストレスになります。まずは頑張る気持ちを引き算しましょう。
- 「毎日1時間運動」のような高すぎる目標: 挫折のもとです。まずは「5分だけ散歩する」からで十分です。
- 移動中のエスカレーターやエレベーター: これをやめるだけで、立派な運動習慣になります。荷物もなく目的地が3階くらいならば、階段を使いましょう。
- タクシーに乗りたい気持ち(一駅手前で降りてみる): 日常の中に小さな運動を取り入れるのが継続のコツです。
【睡眠の引き算】質の良い眠りを邪魔するものを手放す
睡眠の質は、人生の質を左右します。
- 布団の中でのスマホ: 「寝る前」が避けられなくても、せめて「布団の中」に持ち込むのだけはやめてみましょう。脳が興奮し、寝つきが悪くなる最大の原因です。(本当に、これをやめるだけで、翌朝の身体がラクになります。)
- 17時以降のコーヒー: カフェインの覚醒効果は数時間続きます。「もうひと頑張り」が、夜の休息の質を大きく下げてしまうかもしれません。
- 明るすぎる寝室の照明: 暖色系の間接照明に変えるだけで、体は自然と休息モードに入ります。
なぜ「引き算」で全てが好転するのか?
「引き算」によってライフスタイルの土台が整うと、体と心に素晴らしい好循環が生まれます。
- ライフバランスが整う (不要な食事や情報、ストレスが減り、睡眠の質が向上する)
- 身体が健康になり、肌の調子もよくなる (腸内環境などが改善され、内側から輝きだす)
- 代謝がよくなり、体が軽くなる (自然と適正体重に近づき、エネルギッシュになる)
- 自分に自信がもてるようになり、心に余裕が生まれる (外見の変化が自己肯定感を高めます。事実、厚生労働省も身体活動がメンタルヘルスの改善に重要であると示しています)
- 自分の心と穏やかに向き合えるようになり、すべてが好転し始める (前向きな行動が増え、仕事や人間関係も順調になる)
三日坊主にならない!「引き算」を楽しく続けるためのコツ
最後に、この素晴らしい変化を継続させるための、最も大切な心構えをお伝えします。
- 完璧を目指さない できなかった日があっても、自分を責めないでください。「今日は疲れてたんだな」と受け入れ、また明日から始めればいいのです。100点ではなく、平均30点でOKとしましょう。
- 小さな変化を記録する 「朝、少しスッキリ起きられたかも」「肌の調子がいい気がする」そんな小さな気づきを、ぜひ手帳やスマホのメモに残してください。その記録が、あなたの大きな自信とモチベーションになります。
- なぜ始めたかを思い出す あなたが本当に手に入れたいのは、理想の体型や美肌そのものではなく、その先にある「精神的な充足感」や「穏やかな幸せ」のはずです。迷ったら、この原点に立ち返ってみてください。
まとめ:あなたの幸せは、あなたの中にすでにある
かつての私のように、もしあなたが今、何かを「足す」ことで幸せを探し、そして苦しんでいるのなら、一度立ち止まってみてください。
不要なものを手放すたびに、あなたの心と体はどんどん軽やかになっていくはずです。あなた本来の、バランスの取れた幸せな毎日を取り戻すことを、心から応援しています。

